急増中のデジタル遺品。トラブル事例と対処法をご紹介

急増中のデジタル遺品。トラブル事例と対処法をご紹介

 

デジタル遺品とは、故人が生前に利用していたパソコンやスマートフォンなどデジタル機器の中に残されているデータのことです。

老若男女問わずIT機器を使うようになった昨今では、写真や文書データのみならず、金融機関のログイン情報や個人情報などもその中に保存されており、パスワードやその存在自体を知らされていなかった遺族が、思わぬトラブルに巻き込まれるというケースも増えています。

今後も増加していくことが予想されるデジタル遺品に関するトラブル事例や、対処法についてご紹介します。

デジタル遺品によるトラブル事例

デジタル機器には、膨大な個人情報が含まれています。
そのために、遺族は故人が所有していたデジタル機器から情報を正しく引き継がなければなりません。

しかし、故人が生前管理していたデータやサービスに遺族がアクセスできないと、大きなトラブルが発生する可能性があります。
代表的なトラブルの例をご紹介します。

お金に関するデータ

デジタル遺品のなかでも、お金に関するデータはもっともトラブルになりやすいものです。

ネット銀行やネット証券
ネット銀行やネット証券でお金を管理している場合、それらは「遺品」でなく「遺産」になります。

パスワードが分からずに手続きに時間がかかってしまうと、後々遺産の相続でトラブルが生じたりする場合があります。

 

クレジットカードや電子マネー
今日では、クレジットカードを使ってのネットでの買い物や、電子マネーでの支払いをする人が多くなっています。

パソコンやスマートフォンにクレジットカードや電子マネーの情報を残したまま処分してしまうと、情報が流出して悪用される恐れがあります。

 

先物取引やFX(外国為替証拠金取引)
故人が先物取引やFXなど、高リスクの取引を行っていたケースも要注意です。

このような取引を遺族が知らないで放置しておくと、損失が際限なく膨らみ続ける場合があります。
気づかないまま遺産を相続してしまったことで、莫大な借金や負債を背負ってしまっている恐れがあります。

個人情報に関するデータ

写真や個人的なデータ
スマートフォンやパソコンには、写真やスケジュール、日記などのプライベートな情報が保存されています。
その多くは、遺族が見ても問題のないものでしょう。

しかし、それらのデータの中には遺族が見たらショックを受けるような情報があることもあります。
例えば、金銭面や交友関係などの情報です。

デジタル遺品を確認する場合は、万一のときのために心構えをしておきましょう。

 

SNSやブログのデータ
twitterやInstagramなど、複数のSNSを利用している人や、ブログなどで情報を発信していたという人は多くいます。

利用者が亡くなった後にそのまま放置していると、悪意のある人間にアカウントを乗っ取られたりする場合があります。

また、なりすましにより悪用されたりして、ネット上に大きな影響を与えてしまう危険性もあります。

デジタル遺品が見つかったときの対処法

目に見える遺品以上に、デジタル機器内に残されたデータの整理は、残された遺族にとって大きな負担です。

デジタル遺品のトラブルを回避する一番良い方法は、本人にデジタル遺品を整理してもらっておくことです。
家族が元気なうちに、必要な情報をエンディングノートにまとめてもらえることがベストです。

金融機関のパスワードは複数回入力間違いがあるとアカウントがロックされてしまいますので、曖昧な記憶に頼って操作するのは避けたほうが得策です。
手間はかかりますが、取引のある金融機関に相談をしましょう。

そもそもパソコンやスマートフォンが開けないといった場合、専門業者に依頼をする方法があります。

最近ではデジタル遺品に対処してくれる遺品整理業者もあります。
また遺品に限らず、IT関連のトラブルに対処してくれる業者も多く存在します。

デジタル遺品は目に見えないところで存在しているので、遺族が調査しても見つけられないデータが存在する場合も多いです。
業者に依頼すると、くまなく調査してもらえるので安心です。

 

デジタル遺品の整理は非常に煩雑であるために、遺族に負担がかかりがちです。
デジタル遺品に関する問題は、遺族だけで解決するには難しいものもあります。

自分一人で行って事態を悪化させる前に、デジタル遺品に強い遺品整理業者などに対応や協力を依頼することも検討してみてください。

遺品整理・買取コラム一覧

遺品買取業者・遺品整理業者を都道府県別に探す

遺品買取業者を買い取る品物で探す

遺品整理・買取ナビ TOP